昔と違って今の時代は、男女関係なく女性も学校卒業後は社会に出て働くというのが一般的となっています。それにもかかわらず女性の平均年収は男性よりも低く、一度仕事を辞めたら復帰しづらいというデータもあります。
働く女性は「いつまで仕事を続けられるのか」「女性に人気で活躍できる仕事はないか」「稼げる資格や仕事はないか」等が気になると思います。既婚の女性でも、夫のリストラや離婚等いつ何が起きるか分かりません。家族のためにすぐに収入を得ることができ、一人でも子どもを養っていける仕事に就きたいはずです。
ここでは、女性に人気があり活躍できる主な資格と仕事を紹介しますので参考にしてください。
資格名 | 仕事内容 |
---|---|
保育士 | 保育士資格の主な仕事内容は、保育所や児童福祉施設で、主に0歳から6歳までの子どもを預かり保育を行います。子どもを心身ともに保護するというだけでなく、一緒に遊んだり会話をしながら、考える力や感性を育てていくことも大事な役割となります。 |
介護職員初任者研修 (ホームヘルパー2級) |
介護職員初任者研修(ホームヘルパー2級)の主な仕事内容は、特別養護老人ホーム等で高齢者の介護業務を行います。介護福祉士の指示に従い、食事の介助等を行います。 |
看護師 | 看護師資格の主な仕事内容は、患者さんやその家族に寄り添いながら、注射、検温及び点滴といった医師の診療の補助的な役割を担います。 |
WEBデザイナー | WEBデザイナーの主な仕事内容は、ホームページの作成を行います。一口にホームページを作成するといっても、ただ形にすればいいというわけではなく、その会社の広報戦略や戦術を十分理解しその部分を組み込んで作業を行います。 |
歯科衛生士 | 歯科衛生士資格の主な仕事内容は、歯科医師が患者さんの診療を行う際の補助を中心に、歯科予防措置及び歯科保健指導を行います。具体的には、レントゲン撮影補助、診療器具の準備及び歯の型どり等、多様な業務を担当します。 |
医療事務 | 医療事務の主な仕事内容は、病院や診療所で事務全般を行います。診察券の確認、診察料の徴収等の受付窓口業務及びレセプトと呼ばれる診療報酬明細書の作成が主な業務となり、事務職の中でも専門知識が必要とされます。 |
調剤薬局事務 | 調剤薬局事務の主な仕事内容は、調剤薬局で受付、会計業務及び薬剤師の調剤補助を行います。また、薬歴管理や薬品の在庫管理等も行います。 |
介護事務 | 介護事務の主な仕事内容は、介護報酬請求業務(レセプト作成)等の事務作業を行います。また、受付業務、サービス提供事業所との連絡業務、利用者と家族へのサービス案内や入所手続き及び事業所運営のサポートも行います。 |
鍼灸師(はり師きゅう師) | 鍼灸師(はり師きゅう師)資格の主な仕事内容は、東洋医学に基づく鍼(はり)と灸(きゅう)を使い、身体の治療を行います。全身に広がるツボの中から患者さんの症状に合ったツボを刺激し、血液の流れをよくしたり筋肉のこりを和らげたりして症状を改善します。 |
薬剤師 | 薬剤師資格の主な仕事内容は、薬剤の調剤と患者さんへの服薬指導を行います。町の調剤薬局や院内薬局に勤務し、医師が出した処方箋に従って薬を用意し、患者さんに飲み方のアドバイスを行いながら確実に渡します。 |
登録販売者 | 登録販売者の主な仕事内容は、改正薬事法により登録販売者には、かつて薬剤師にしか認められていなかった一般用医薬品の一部を販売できる役割が与えられています。よって、第2類と第3類の一般用医薬品が販売できます。 |
女性に人気で活躍できる主な資格と仕事を紹介しましたが、その中でも女性に人気で活躍が増えているのが、鍼灸師(はり師きゅう師)資格です。
その仕事内容は、東洋医学に基づく鍼(はり)と灸(きゅう)を使い、身体の治療を行います。全身に広がるツボの中から患者さんの症状に合ったツボを刺激し、血液の流れをよくしたり筋肉のこりを和らげたりして症状を改善することです。
現在、女性に人気で活躍が増えている理由として、美容鍼灸が広まってきていることです。美容鍼灸とは、化粧品やエステのように、肌の表面からアプローチするのではなく、組織、細胞、血管及び神経を刺激して体の内側に働きかける美容法です。
肌だけでなく、胃や腸の改善、肩こり及び足のむくみ等、体全体のバランスを調整しながら、肌が持つ回復機能を活性化させ、アンチエイジングへと導きます。
このようなことから、人気の美容鍼灸サロンへ就職し活躍する女性が非常に多くなっております。
女性に人気で活躍が増えている鍼灸師(はり師きゅう師)資格の就職1年目の年収を紹介します。病院や施設によっても異なりますが、約350万円という状況になっております。他の人気で活躍できる資格と比べても、就職1年目の年収としては良いほうの状況ではないでしょうか?このように、女性に人気で活躍が増えている鍼灸師(はり師きゅう師)は収入面でも安心な状況です。
次に、女性に人気で活躍が増えている鍼灸師(はり師きゅう師)の求人票を紹介します。ただし、施設により求人票の内容は異なる状況ですので、参考としてご覧ください。ぜひ、現在の勤務状況と比べてみてください。
月額給与 | 210,000円(経験年数加算あり) |
---|---|
(内訳)基本給:190,000円 | |
資格手当:20,000円 | |
諸手当 | 住宅手当:上限20,000円/月 |
通勤手当:上限50,000円/月 | |
扶養手当他 | |
昇給 | 年1回 |
賞与 | 年2回 |
保険等 | 健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険 |
定年制 | 有(正規職員65歳定年) |
勤務時間 | 8:30~17:30 |
休日 | 4週8休+祝日 |
休暇 | 有給休暇10日(勤務6か月後に付与) |
福利厚生 | 退職金制度・ユニフォーム貸与他 |