医療専門職は専門性も高く、資格を取得するには国家試験に合格しなければなりません。それだけ重要な資格だということです。医療専門職の仕事は非常にやりがいもあり、社会貢献度の高い職業です。医療専門職の資格を取得すれば一生モノの財産として、知識と技術を活かして活躍することができます。
また、比較的安定した待遇で働くことができることも、医療専門職の資格の魅力といえると思います。ここでは、医療専門職の中でも独立開業できる主な資格と仕事について紹介しますので、ご覧になってください。
資格名 | 仕事内容 |
---|---|
歯科医師 | 歯科医師の主な仕事内容は、虫歯や歯周病の治療を中心に、口腔ケア、審美歯科及び歯列矯正等、口腔全般の診療や治療を行います。大学病院に勤務したり、研究医として活躍したりするほか、自らクリニックを開業する人も多くいます。 |
看護師 | 看護師の主な仕事内容は、患者さんやその家族に寄り添いながら、注射、検温及び点滴といった医師の診療の補助的な役割を担います。 |
助産師 | 助産師の主な仕事内容は、妊娠、出産及び出産後の育児に関して総合的なサポートを行います。お産の介助に加え、妊婦さんの体調管理、心のケア、家庭環境及び育児に関するカウンセリングまで多岐に渡ります。 |
柔道整復師 | 柔道整復師の主な仕事内容は、独自の治療法で打撲、捻挫、骨折及び脱臼等の治療を専門に行います。投薬や手術は行わず、テーピング、湿布及び包帯を用いながら、人間の治癒能力を最大限に発揮させる治療を施します。 |
あん摩マッサージ指圧師 | あん摩マッサージ指圧師の主な仕事内容は、あん摩、マッサージ及び指圧の手技を用いて、肩こりや腰痛等を解消及び軽減に導きます。基本的に器具は使わず、問診で症状の原因を探り、手技による東洋医学に基づく施術を行います。 |
鍼灸師(はり師きゅう師) | 鍼灸師(はり師きゅう師)の主な仕事内容は、東洋医学に基づく鍼(はり)と灸(きゅう)を使い、身体の治療を行います。全身に広がるツボの中から患者さんの症状に合ったツボを刺激し、血液の流れをよくしたり筋肉のこりを和らげたりして症状を改善します。 |
薬剤師 | 薬剤師の主な仕事内容は、薬剤の調剤と患者さんへの服薬指導を行います。町の調剤薬局や院内薬局に勤務し、医師が出した処方箋に従って薬を用意し、患者さんに飲み方のアドバイスを行いながら確実に渡します。 |
独立開業できる歯科医師のポイントについて説明します。
医師の中でも、総合病院というよりも個人の開業医に診てもらう率が高いと言えるのは歯科医師の仕事ではないでしょうか。歯科医院の開業の場合、医療機器等の設備が必要となるため、開業資金はそれなりに必要となります。開業資金の調達方法もしっかりと検討しておく必要があります。
歯科医師は、開業医として仕事をする人が多く、現在歯科医院数は約7万件と言われています。コンビニエンスストア数が約5万件と言われているため、歯科医院数がコンビニより多い状況であり、生き残っていくには他の歯科医院との差別化を検討する必要があります。
独立開業できる看護師のポイントについて説明します。
本来看護師については、独立開業権はありません。しかし、訪問看護ステーションの仕事であれば独立開業を行うことが可能です。高齢者施設に入居することが出来ない人等には、訪問看護等の在宅で受けられるサービスは年々需要が高まると言えます。
ただし、訪問看護ステーションの独立開業には、一定の要件(法人であること・人員の基準について・設備の基準について・主な運営基準等)が定められています。要件を満たしていないと独立開業することは出来ませんので留意してください。
独立開業できる助産師のポイントについて説明します。
助産院を独立開業する際に、重要となることは提携病院を確保することです。助産師は医師ではありませんので、医療行為を行うことはできません。よって、医療行為が必要と判断した際に至急受け入れてもらえる提携病院や嘱託医師を確保しておく必要があります。この提携病院や嘱託医師の確保が難航することが多いので留意してください。
助産師も知識とスキルが必要ですが、特に出産の仕事は「無事に産まれるのが当たり前」と思われています。しかし、妊婦さんの出産までの状態は人により異なりますので、産婦人科等でいろんなケースを経験し、知識とスキルをしっかり身に付けてから、助産院を開業してください。
また、独立開業すると経営に関する知識も必要ですので、しっかり勉強しておきましょう。
独立開業できる柔道整復師のポイントについて説明します。
柔道整復師は資格取得後、実務経験のない状態でも独立開業が出来ていましたが、法改正により現在は施術管理者の要件が変更となり、最大3年間の実務経験と一定の研修が必要となりました。
施術所には整骨院、接骨院及び整体院等があり、どんな違いがあるのか分かりづらいと思います。整骨院及び接骨院は骨折、捻挫、打撲及び脱臼等を外科的処置ではない形、つまり医療行為とは異なる方法で回復のための施術を行います。施術を行うことが出来る人は、柔道整復師資格を取得している人となります。場合によって、健康保険の適用を受けることもできます。
一方、整体院は身体の歪みを整える事が目的となっており、整体院で働く整体師は資格があるわけではありません。
独立開業できるあん摩マッサージ指圧師のポイントについて説明します。
あん摩マッサージ指圧師は、特別な設備が必要ではないため、比較的簡単に独立開業することができると言えます。実はマッサージ師という資格は存在せず、国家資格として認められている資格は、あん摩マッサージ指圧師なのです。
つまり、マッサージという名称を利用して仕事をすることができるのは、あん摩マッサージ指圧師の資格を取得している人のみということになります。あん摩マッサージ指圧師は、一定の条件をクリアしていれば、健康保険の適用を受けることも可能です。
独立開業できる鍼灸師(はり師きゅう師)のポイントについて説明します。
鍼灸師とは、はり師ときゅう師両方の資格を取得している人の事を言います。鍼灸師(はり師きゅう師)の仕事は、鍼やお灸を使用して自然治癒力を高めたり、健康な状態に回復させることを目的としています。はり師ときゅう師の資格の他にあん摩マッサージ指圧師の資格も取得し、複合的な施術を行えるようにされている方も多くいます。
鍼灸師(はり師きゅう師)の独立開業資金の目安は、約500万円から1,000万円程度となります。施術所を持たずに訪問施術等で仕事を行う場合には、物件取得費を抑えることが出来ます。
近年では、鍼灸師(はり師きゅう師)としての知識を基に美容と結びつけた形の施術所を独立開業されるケースも増えています。
独立開業できる薬剤師のポイントについて説明します。
薬剤師は薬の調剤を行うための資格で、独立開業では調剤薬局の経営を行うことが出来ます。また、近年では調剤のみではなくOTC(大衆薬)の取扱いも行うスタイルも増えています。
薬剤師が独立開業するのにも、当然メリットとデメリットがあります。自分のやりたい形の薬局を経営し、収入もあがり定年等を気にせず仕事を続けていくことが出来ると聞くと、かなり夢のような毎日ですが、自分が経営者として薬局の経営を行う必要がありますので、収入の保証もありませんし、様々な責任を背負うことになります。
また、薬局の独立開業には、約3,000万円から4,000万円の資金が必要となります。もう1つ、調剤薬局等をフランチャイズで開業するというケースも増えています。フランチャイズの場合、立地を選ぶ際のポイントや資金調達に関するアドバイスを貰うことが出来たり、薬剤師の採用等のお手伝いをしてもらうことも出来ます。
また、フランチャイズ本部で医薬品をまとめて購入し、それぞれの薬局に卸してくれるケースが多いため、比較的安く医薬品を購入することが可能です。ただし、フランチャイズの場合には、ロイヤリティーを支払う必要があります。コンビニや飲食チェーンと比較して、名前やブランド力という物があまり影響しないという点もデメリットと言えます。
私は、大学卒業時に柔道整復師の国家資格を取得後、鍼灸師の方も働いている「はりきゅう整骨院」で勤務していました。そこで、鍼灸の効果の高さや奥深さを体現したことで、鍼灸の知識と技術を会得することにより、施術の幅を広げられると思い鍼灸師になろうと決めました。
鍼灸師の国家資格を取得後は、もともと勤務していた鍼灸整骨院で働きながら、鍼灸の知識と技術を高めました。その後、整形外科のクリニックに転職し、リハビリテーションに鍼灸を取り入れ、歩行困難な方や手術後の後療など、様々な疾患を持っている方たちに鍼灸の施術を行っていました。それから3年後に独立開業し、中野区で「ひだまりはりきゅう接骨院」を開院しました。
独立開業した理由としては、鍼灸師を目指した時から、いつか鍼灸師として独立開業し自分の治療院を持ちたいという気持ちがあったのと、雇われていると患者様に対して自分がしてあげたい施術を100%することができない。もっと自由な環境で患者様一人一人に対して、じっくり施術をしてあげたい気持ちがあったからです。
鍼灸師になり3年で独立開業だと早いと思われますが、在学中も独立開業することを常に考え行動していました。在学中に勤務していた職場の鍼灸師の先輩達に知識や技術を指導してもらい、また学校の先生もプロなので、授業の合間や放課後に独立開業に向けての指導をしてもらい、積極的に鍼灸に向き合いました。
その努力もあり、鍼灸師になって実際に患者様へ鍼灸施術を施す時も緊張することなく、施術を行うことが出来ました。鍼灸はやればやるだけ知識も技術も向上していきます。だからと言って知識も技術もなく、やみくもに患者様に施術を施して良いわけではありません。
まずは、同業者、知人、家族など周りの方たちに協力してもらい練習してください。私も独立開業して院長になっても、その気持ちを忘れずに時間を見つけては、勉強と技術向上のため練習しています。
当院も独立開業して5周年を迎えました。鍼灸は本当に「無限大」です。痛みをはじめ、様々な悩みを持っている人たちに対して最高の治療薬になる可能性を持っています。これからも日々精進し、更なる技術向上を目指し、たくさんの患者様を鍼灸で幸せにしていきたいです。